[`google_buzz` not found] [`grow` not found]

このあいだお祝いに、友達から鴨をいただきました。
内臓は抜いてあって、でも毛付きの鴨2羽。
▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽
捌いている写真は載せないですが、人によってはなまなましい写真があるかもしれません。
苦手な方はこのまま閉じることをおすすめします。
▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽
クリスマスはシェアメイトのりっちゃんの誕生日でもあるので、思い切って丸焼きを作ってみましたー!
今回いただいたのはこちらの鴨2羽。

もらったときにすぐ調理できなかったので、冷凍庫で眠っていたやつなんだけども。
半日流水で解凍して、お湯につけて羽をむしりました。
冷凍されてると、なかなか皮膚辺りまでお湯の暖かさが届かないので、水鳥の羽をむしるのは結構大変だった。。
捌き終わるとこんな状態。

散弾銃(1つの弾の中に小さな弾丸が入っており、一度にたくさんの弾が発射される銃)で獲ったみたいで、小さい弾のあとがいくつかありました。
食べるとき注意してね〜、とのこと。
オーブンでグリルする時間が一時間半くらいかかるので、作る人は早めの準備がおすすめ。
同じやり方で鳥の丸焼きできるから、丸鶏を手に入れた人は試してみてねー。
【丸焼きレシピ(てきとう)】
<鴨>
・鴨まるごと(内臓処理済みのもの)
・オリーブオイル
・塩/胡椒/ニンニク (塩はいいやつ使うとうまいよー)
・酒
・(入れたければ)お好きなスパイス
<中に詰めるライス>
・米(炊いてあるもの)
・オリーブオイル
・にんにく
・タマネギ
・人参
・お好みのスパイス
(クミン、タイム、ローズマリーとかがおすすめ)
<一緒にグリルする野菜>
・根菜がおいしいよ(特にジャガイモ)
羽をむしって、よく洗って、手羽先は切り落とします。
鴨の手羽は……羽をむしるのが一番大変な部位なのにお肉が全然ついていないという悲しさ。
鳥は身体を軽量化することで効率よく飛行できる、って聞いたことがある。
翼は軽くしておいて、羽ばたくための筋肉が胸についているから胸肉が大きいのかなー。

まずニンニクをみじん切りにして、ニンニクと塩、胡椒、オリーブオイルを混ぜたものを鴨の表面と内臓を取り出したあとの内側によーーーーく擦り込みます。
それから酒をぴゃっぴゃっとお肉に振りかける。
この時点で良い香りーーー!こりゃいかーん!
味が染み込むまでちょっと置いておきます。
そして、オーブンを200℃くらいに余熱。
その間に中に詰めるライスの準備。

ニンニクを炒めて、そのときにある良い感じの野菜を一緒に炒めます。
今回は2羽いたので、1つはローズマリー&トマト味、1つはクミンスパイス味にしてみましたー。
準備したライスを、鴨の中につめつめ。

で、お尻のところを爪楊枝で閉じたら完了!

グリルする野菜はオイルに絡めておきます。

準備ができたらオーブンへ!温度は200℃くらい。

たまに取り出して、ひっくり返してあげる。
たくさん肉汁が出るので、たまにそれをお肉にかけてあげると皮がパリっとします。

お肉部分に竹串を刺して、肉汁が透明になったらできあがり……!
なんだけど……!!!
何回刺しても血が出てくる〜><
中まで火が通るのに結構時間かかってしまった。
(うちのオーブン、かなり年期ものだから?)
途中、外側が結構焼けて来てしまったのでアルミホイルでカバー。

焼くこと、一時間半ほど。
できたーーーー!!!

だいぶワイルドな仕上がりになってしまった…。笑
油が、だいぶ染み出ております。
一緒にグリルしたお野菜相当味しみてる。
そして、目一杯お腹に詰めたのでちょっとはじけちゃった…笑
お肉は焼くと縮むけど、中のライスは肉汁とかを吸って膨らむからなあ。
美しく作りたい人は、中身を入れるときはほどほどでどうぞ。

スライスしてみる。

うまい。
ちょっとスモークしたような、野生の鴨独特の風味。
噛めば噛むほど旨味が出る感じ。
でも、鴨と言えばあのジューシーな感じが良いんだけど、オーブンでグリルされてけっこうあっさりヘルシーな感じになっちゃった。
肉汁は一緒にグリルした野菜の方にいってしまった…笑
これはこれで美味しいんだけど、うーーーーん!!
最初はアルミホイルに包んでじっくり、低温でゆっくり焼いたら良かったかな?
次はそうしてみよー。
しかし、この中に詰めたライスにお肉の旨味がぎゅぎゅぎゅうーーっと詰まっていてたまらん。中身をお野菜にしてもきっと美味しいだろうなあ。
ちなみに、中に詰めるライスが余ってしまったので残りはグラタンにしてみました。
鴨、ちっちゃいからあんまり中にライス入りませんでした…。

ホワイトソースは、タマネギ、小麦粉、豆乳、塩こしょうで作ったよ。
(普段から動物性のものをあんまり使わないから、あるもんでなんとかする派)
この日はご近所さん、お友達家族、元シェアメイトも遊びに来てコタツでぬくぬくなパーチー!

手作りポテトチップスをいただきました。これには小躍り!!!

ケーキも!!


食べ終わった鴨の骨や足は、煮込んで次の日のスープにしました。

鴨は自分たちでは獲れないので、嬉しい頂きもの。特別な日のご馳走になりました。
ごちそうさまでしたー!
—————————————————————————————————-
▼本が出ました!
—————————————————————————————————-
私が新米猟師になるまでのエッセイ(ブログに書ききれなかったいろんなこと)や、動物別の解体方法、ジビエのレシピ集など、イラストを交えて紹介しています。
わたし、解体はじめました ─狩猟女子の暮らしづくり─
 
—————————————————————————————————-
|
Pingback: 【お誘い】100万人のキャンドルナイトin柳川&森のクリスマスマーケット | ちはるの森
Pingback: 田んぼでワラを燃やす。 | ちはるの森