Warning: Use of undefined constant php - assumed 'php' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/1/amagawawaw/web/chiharuh.jp/wp-content/themes/imbalance2/single.php on line 17
雪の日に野生キクラゲの卵あんかけという幸せ
Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/1/amagawawaw/web/chiharuh.jp/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524
いつも罠かけるところの近くにキクラゲが生えてる。 コリコリした食感がクセになるキクラゲ、食感のせいなのか本物のクラゲや海藻だと思っている人もいるかもしれないけれど、れっきとしたキノコの一種です。 こうやって生えてるんだよー!
いつもちょっと枯れた感じの木にへばりついてる。 山でキノコとるのは結構ハードル高くてなかなか手が出ないのだけど、キクラゲは間違える似たような毒キノコがないらしいので、ちょっと安心。
通常は春から秋にかけて生えてくるらしくて、本当はもっとプルプルみずみずしいんだと思う。でも冬なので、天然の乾燥キクラゲみたいな状態で生えてました。
ちょろっととってきただけでも水で戻すとすごい量になる。
デッカあーー! 野生のキクラゲはかなり歯ごたえがあるのでしっかり湯がいて。
それを使って、今日のランチは野生キクラゲの卵あんかけ。 ふわふわの卵と、こりっ!ぷりっ!としたキクラゲの食感がクセになる。弾力のある歯ごたえがたまらない〜〜〜〜〜〜!というか、こんなにウマイキクラゲ、買ったやつじゃ食べたことないよ。
薬味に入れた、これまた野生のノビルが美味しいんだあー! この季節になると、我が家の食卓に頻繁に登場します。
今日はちらりと雪降るくらい寒かったからか、食欲大爆発! 土鍋で炊いたアッツアツのご飯に、あんかけをとろりとかけて。
身体動かしたから、良しとしよう!
—————————————————————————————————- 私が新米猟師になるまでのエッセイ(ブログに書ききれなかったいろんなこと)や、動物別の解体方法、ジビエのレシピ集など、イラストを交えて紹介しています。 —————————————————————————————————-
|