大豆始めました。台風こないでー!

はてなブックマーク - 大豆始めました。台風こないでー!
[`google_buzz` not found]
[`grow` not found]

IMG_0217

 

こんにちわ。

去年お米を自給してから、食費がだいぶ安くなった話はもうしましたね。(我が家の食費が2000円台になった話はこちらでどうぞ)

このあと6月、7月、8月となんと1人当たり1000円台を記録!
夏野菜はお裾分けも多いおかげかな。ありがたい〜。

 

そこで、米の次は「買っている食糧」のなかで特に多かった大豆食品を自給してみよう!ということになって、今年から実験的に大豆を育ててみました。

 

IMG_0218

 

実験してみるのは、畑一枚の大豆畑と、田んぼの畦(あぜ)に大豆を植える畦豆(あぜまめ)。

 

IMG_5573

 

これは今のように化学肥料のない時代に大豆を通じて田んぼに栄養素を供給しようという先人の知恵が詰まった農法で、豆類の根に住んでいる「根粒菌」が空気中の窒素という栄養素を集めて植物に与えるんだそう。
 

現代的な科学的な分析とかがなくっても、果てしない試行錯誤のうえに「うお、大豆を植えたら米がおいしくなった!」というところまで辿り着いたのかと思うと、昔の人たちが築いてきた技術って本当に凄い。

 

今は畦の草刈りを電動の草刈り機でやる。

だから畦に大豆を植えると豆を刈らないように手刈りで草刈りしないといけないから、手間がかかる畦豆はどんどん減って来ているのだとか。現代なら化学肥料もあるしね。

 

でも、田んぼも豊かになって美味しい大豆が食べられるこの「畦豆」。やらない手はないでしょう!ということで試してみた。

 

畦豆のために、田んぼの畦はちょっと高めにつくって。30センチほどの間隔に2、3粒植えていきます。

(大豆は一晩前に、水につけて豆を膨らませておきます。)

IMG_5712

 

でもねー、ここで1つ失敗。
普通に畦に埋めて上から土をかぶせちゃったんだけど、水分の多い畦だと上から土をかぶせると豆が腐っちゃうんだって。だから上には藁とかをかぶせるのがいいらしい。

案の定豆が腐って、全然発芽しないやつもあった〜…
だから、改めて豆をまき直した場所もあったよ。

来年は失敗しないように気をつけよ。

 

それからワークショップとしてみんなで大豆植え、したんだけど…
今年はめっちゃ雨に悩まされた!!

 

IMG_5549

 

とにかく、雨、雨、アメーーーーーー!!
大豆植えてると向こうからヤバい感じの雨雲がやって来て、あっという間に雷雨になったり。「あれ、この棚田のなかで一番高いもの…私じゃない!?」みたいな状況になって走って家に帰ったときもあった…。

梅雨の畑仕事、気をつけないと危ない。

 

でも、みんなの協力でなんとか豆まき終了。

しばらくすると少しずつ発芽してきた!可愛いやないかー!

 

IMG_5758

 

でも、こうやっておいしい豆の部分が一番上に来るから鳥に食べられやすい。
まあ、鳥からしたら「食べてください!」って感じの発芽だよね。

なんでこの形になったんだろう。他のものに食べられるリスクをとってもこの形が一番栄養蓄えられるからとか?そのかわり発芽率がいいのかな。種の形って不思議。

 

IMG_5759

 

畑に蒔いた大豆は、鳥が来てほじくらないようにシェアメイトが細ーーーーいひもを張ってくれました。
写真でも見えない…

 

IMG_5735

 

無事に大きくなるのよ…。

そうして、少し育ってくると、虫が出始めた。
こうやって不自然に葉っぱがくるりと丸まってるところにね、いるんだよおおお。

 

IMG_0221

 

ぺらりと剥がすと…慌てるイモムシの姿。この葉っぱが家なんだね。

 

IMG_0222

 

ごめんねーーーー
でも、放置すると葉っぱ食べちゃうから。

田んぼのなかにぽいと放り込んだら、すいーっとアメンボがやって来てイモムシをキャッチした。アメンボって肉食なんだ。へー。

 

IMG_6820

 

と、サバイバルなやりとりが繰り広げられる隣で、てんとう虫が葉っぱの船の上でくつろいでて癒されたり。自然はいろんな側面を持ってる。

IMG_5730

 

腰ぐらいまで育って来たら、小さくて可愛い花が咲いた!

 

IMG_6789

 

そのころに「土寄せ」という作業をします。

 

IMG_0064

 

大豆の横にある土を大豆の近くに寄せることで、実の付きが良くなるんだって。

 

IMG_0065

 

しばらくすると、鞘っぽいのができてきたーーーー!
いいぞいいぞ、この調子。

 

IMG_0240

 

でも、これからの時期に台風やら猪やら、まだまだ心配なことや乗り越えなきゃいけないことがいっぱい…。

 

さあ、無事に大きくなってもうちょっとで収穫!というときなのに、切ない。
どうかどうか無事に大きくなってーーーー。

 

これできたら味噌!
これできたら醤油!
お豆腐!おあげ!納豆!きな粉…!

今も外は強風でびゅうびゅう言ってる。

 

台風もかなり被害が大きいみたいだけど、これで生活している農家さんの心境を考えると心臓がきゅってなる。こういう暮らしをするまでは、台風のときに田んぼの確認に行くなんて危ない…と思っていたけど、今ならその気持ちがちょっと分かる。

食べものを作るって簡単じゃないなあっていうあたりまえのことを、ひりひりと感じる。

 

大きい台風も、どうかそれますように。
大切な作物が少しでも守られますように。

 

 

 

—————————————————————————————————-
▼本が出ました!
—————————————————————————————————-

私が新米猟師になるまでのエッセイ(ブログに書ききれなかったいろんなこと)や、動物別の解体方法、ジビエのレシピ集など、イラストを交えて紹介しています。

わたし、解体はじめました ─狩猟女子の暮らしづくり─

—————————————————————————————————-

 

 

about me!!

About chiharuh

twitter: @chiharuh facebook: http://www.facebook.com/chiharuh   ●畠山千春   新米猟師兼ライター   法政大学人間環境学部卒業。カナダ留学後NGO/NPO支援・映画配給会社に就職、3.11をきっかけに「自分の暮らしを作る」活動をスタート。  2011年から動物の解体を学び鳥を絞めて食べるワークショップを開催。2013年狩猟免許取得。  現在は福岡県にて食べもの、エネルギー、仕事を自分たちで作る「いとしまシェアハウス」を運営。第9回ロハスデザイン大賞2014ヒト部門大賞受賞。TEDxTokyoyz、TEDxKagoshimaにて登壇。   ブログ:ちはるの森 http://chiharuh.jp   著書:『わたし、解体はじめました―狩猟女子の暮らしづくり』(木楽舎) http://urx.mobi/B8LE

コメントを残す