[`google_buzz` not found] [`grow` not found]

近くの山で採れた、春のヨモギ。
お茶にしたり、天ぷらにしたり、薬にしたり、用途はいろいろ。何にしようかなーとワクワクしながら摘むのが楽しいのです。
このときは、栄養たっぷりの若芽を摘み天日干しをして野草茶を作りました。
さて。
お茶の出がらし、どうしてますか?
もし捨てちゃっている人がいたら、ちょっと待って!美味しいお料理になるのでもったいないですよー。
せっかく摘んできた春の野草を最後までしっかり楽しめる、私のお気に入りレシピを紹介します。

陽の光を吸い込んで、旨味がぎゅっと凝縮されたヨモギの野草茶。
私はお鍋で煮て、濃い〜いヨモギのエキスがしっかり出た感じが好き。
で。
おいしく飲んだ野草茶の、出がらし。
使えます。それどころか、とっても美味しいです。
まず、パックから取り出し
細かく刻みます。
小麦粉と混ぜ混ぜしたら、

お味噌汁にイン!
しっかり煮えたら出来上がり。

はい、かんたーん!笑
だご汁という、九州のお料理。ヨモギ独特の香りと風味が癖になる美味しさです。
私はだご汁が大好きなのでこのレシピをよく使いますが、他にも
・ヨモギと春の葉物のナムル風お浸し
湯がいた春の葉物と細かく刻んだヨモギをごま油で和えます。
・ヨモギごはん
酒、塩、ちょっとのごま油と刻んだヨモギをご飯と一緒に炊きます。お好みで土筆やお醤油を加えてもよし。
・ヨモギパンケーキ
ヨモギを細かく細かあーーく!刻んで小麦粉と豆乳、きび砂糖、贅沢にしたい方は卵を入れてパンケーキに。蜂蜜もよく合います♡
春の野草って、この独特の苦味がたまらない。冬の間に溜まった体の毒素を出してくれる、デトックス効果もあるんだそう。
ちなみにシェアメイトのりっちゃんは乾燥ヨモギをパウダーにして生クリームと合わせたケーキを作ってくれたよー。
美味しすぎて、いまだに忘れられない…(´-`).。oO(
いつかマスターしたいレシピです。
今度教えてもらお。
【トークイベントやります】
4/8(金)の夜から東京でトークイベントやることになりました!
変化していく時代で最悪死なない暮らしを目指す、実験的な我が家の日々をお話しします。
来てね♡
http://kokucheese.com/event/index/384092/
—————————————————————————————————-
▼本が出ました!
—————————————————————————————————-
私が新米猟師になるまでのエッセイ(ブログに書ききれなかったいろんなこと)や、動物別の解体方法、ジビエのレシピ集など、イラストを交えて紹介しています。
わたし、解体はじめました ─狩猟女子の暮らしづくり─
 
—————————————————————————————————-
|