稲刈り…だけじゃコメは食べられないんだNE!

はてなブックマーク - 稲刈り…だけじゃコメは食べられないんだNE!
[`google_buzz` not found]
[`grow` not found]

今回は稲刈りして食べるまでのお話。

前回の田植えイベントの記事からはや半年!笑
来週田植え、という今頃稲刈り記事の更新です。

あいかわらずゆったり更新ですが我が家の暮らし、見てってね。

みんなで植えた苗も、すくすく育ってきました。
ジャンボタニシのおかげか雑草もそこまで育たず。

いいねー。

よくよく見てみると、間隔を狭く植えた稲たちは色が薄い。栄養が偏ってるのかな。
真ん中のあたりだけど、分かるかな?

そしてそして。10月後半くらいになると黄金に色づいてきます。

この時期、うちの集落の棚田は絵みたいに綺麗になります。

ため息が出ちゃう。
なんて素敵なところなんだ!!

何回か田んぼの中で猪の気配を感じて、その度にイノシシ除けの柵をつけたりと色々と対策してきました。

猪の足跡。可愛い…けど!!
収穫するまではとにかく荒らされないかどうかどきどき。

さあ、いい時期になってきました。

田植えもいっぽんいっぽん手植えでやりましたが、稲刈りも手刈りです。

まずは、シェアメイト総出で稲刈り。

カマキリも見守ってくれています。

まずは稲を刈り…(本当にこれだけ高速でできたらいいよなあ…)

それを、去年稲刈りで出た藁で束ねてまとめます。

稲の束をはざにかけて乾燥させます。
これが「天日干し」です。

普通はこれを全部機械でやり、乾燥機にかけます。
ただ乾燥機にかけるとお米の風味も飛んでしまうので、うちのお米はできるだけ太陽の力でゆっくりゆっくり乾燥させていきます。

むかごご飯で休憩しながら…

ひたすら、稲刈り。

ご近所さんも手伝ってくれました。
なんとか田んぼ1枚の稲刈り&はざかけ完了。

もう1枚の田んぼは、シェアハウスのイベントとしてワークショップ形式でみんなで稲刈りをします。

お天気にも恵まれ、大人から子どもまでみんなで稲刈り。

稲の束をくるくるまとめて、乾燥させていきます。

稲刈りの合間に軽トラでお昼ご飯♡

まっちゃんの田んぼライブもはさみ…

田んぼの持ち主さんからきな粉団子とみたらし団子の差し入れを頂き…

人海戦術、すごい。
あれだけ大変だった稲刈りがあっという間に終わってしまった!

一緒に稲刈りをしたみなさん、ありがとうございました!

お土産は、一束の稲。
これでお茶碗一杯分くらいだって。

自分で乾燥させて精米しても良いし、来年バケツ稲のための種もみにしても良いし。

こうやって自分の食べている物がどうやって作られていくのか、色んな人に体験してほしいな。

参加者さんがこの稲をリュックや鞄からはみ出させて電車に乗る姿が、なんだか萌えました。笑
稲を持ってる集団が電車乗ってたらみんなビックリするだろうなー。

さて。

これで
一大イベントは終わった!!!!!

…と。思いきや!

ここから「乾燥」のステップが待っています。

このまま何事もなく乾燥されていけば良いのですが…

そんな訳ありません。

山の谷間にある私たちの集落には、季節によって強風が吹くのです。

はい、倒れますね。

せっかく乾いて来たのに、残念ですがやり直しです。

さあ、これでちゃんと乾燥するはず………!

と思ったのですが、去年は雨の多い時期でした。

大雨に継ぐ大雨。

竹で作ったはざは、石で田んぼにしっかりと打ち付けてあるのですが

雨が降る→稲が重くなる→(強風が吹く)→(竹が折れる/しなる)→倒れる

そして稲が濡れてまた脱穀が遠のく…

というスパイラルから抜けられず…

倒れては直し、倒れては直しの繰り返し。

毎朝田んぼチェックに行くと、たいてい倒れてる。
ざあざあ雨の中、水で重ーくなった稲と竹を必死で持ち上げて、竹を打ち付ける。

でも次の日倒れてる。
なんかもう、心折れそうでした。

明らかに自分たちの力不足なのもあるんだけど、
まさか、稲刈りが終わってからこんなに手間取ってしまうとは…。

天日干しのお米が高いのも、心からうなづけます。

でも、くやしいけど、水でしっとり濡れた田んぼは神秘的で綺麗だったなぁ…。

お米は、食べてみて「カリッ」としたら収穫どきだよ。とご近所さんから教わりました。

でも…その感覚で判断するのがものすごく難しい!!

私たちは近所の精米所に行って、乾燥度合いを機械で測ってもらっていました。

米の水分量は15パーセントから17パーセントくらいが理想だそうで、それ以上だと水分が多過ぎて米が痛んで梅雨を越せないそうなのです。
私たちは1年分のお米を作っていたので、やはりしっかり乾燥させなければいけません。

普通は1〜2週間で天日干しできるはずなのですが、
稲が濡れるとまた一週間干さなければならず、結局一ヶ月くらい干しっぱなしにしていました。

周りの田んぼが次々に脱穀に入る中、ずっと稲が干されているうちの田んぼ。
(他の人たちは倒れない丈夫なはざを使用されておりました…。あと、風の来る向きも重要みたい)

ご近所さんに「あれぁ、食べないでほうきにするつもりかね!」と突っ込まれたくらい。笑

「今日倒れてたよ〜!大丈夫?」「まだ乾燥しない?」などなどいろーんな方に心配かけながら、辛抱強ーーーーく乾燥させたところ、なんとか12月に脱穀できるくらいまで乾燥させることができました!

うわーー!嬉しい!!嬉しいぞーーーーー!!

去年はこの脱穀も足踏み脱穀機とか唐箕とか使ったんだけど、今年は量がはんぱ無いので機械の力を借りることに。

あんまりの早さに、文明の利器の力を思い知らされました。機械やばい!!!

藁は別に大切にとっておき、また来年に備えます。
お隣さんは藁をこんなふうに干してた。ティピみたいでかわゆい。

そして…

終わったーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!

長かった!!!!!

干してからが長かった!!!!!!笑

30キロの袋がパンパンに入って13袋。
精米すると減ると思うけど、シェアメイト1年分のお米は作れたみたい!
祝!こーいちさんおつかれ!

精米所でワクワク待つ…

そして…

どやぁ!!!!!!

うちの米やで!!!

ようやく…無事…脱穀出来ましたっ!!

やってみて分かったけど、田んぼって1人でできるものじゃない。
色んな人の助けがあって、やーっと収穫できるものでした。

ありがとうございます!感無量。

あー、書いていてあのときの感動、少しずつ思い出して来た。笑
そうそう、最初の一口をほおばったときはぬおおおおおおお!!!!って胸いっぱいだったな〜。

みなさんの食べてるお米も、こんな風に農家さんが頑張って作ってくれてるんですよ〜きっと。

ちなみに今我が家で食べてるお米も、あのときのお米です。

今日のご飯、しっかり味わって食べよっと。
おなかがすいた!

 

 

—————————————————————————————————-
▼本が出ました!
—————————————————————————————————-

私が新米猟師になるまでのエッセイ(ブログに書ききれなかったいろんなこと)や、動物別の解体方法、ジビエのレシピ集など、イラストを交えて紹介しています。

わたし、解体はじめました ─狩猟女子の暮らしづくり─

—————————————————————————————————-

 

about me!!

About chiharuh

twitter: @chiharuh facebook: http://www.facebook.com/chiharuh   ●畠山千春   新米猟師兼ライター   法政大学人間環境学部卒業。カナダ留学後NGO/NPO支援・映画配給会社に就職、3.11をきっかけに「自分の暮らしを作る」活動をスタート。  2011年から動物の解体を学び鳥を絞めて食べるワークショップを開催。2013年狩猟免許取得。  現在は福岡県にて食べもの、エネルギー、仕事を自分たちで作る「いとしまシェアハウス」を運営。第9回ロハスデザイン大賞2014ヒト部門大賞受賞。TEDxTokyoyz、TEDxKagoshimaにて登壇。   ブログ:ちはるの森 http://chiharuh.jp   著書:『わたし、解体はじめました―狩猟女子の暮らしづくり』(木楽舎) http://urx.mobi/B8LE

コメントを残す